「安心・安全」「ウエルビーィング」という言葉の流行の意味するもの

 

菅(すが)を典型とする政治家はじめ行政官、企業広報担当者がスパイ防止法も国軍も核抑止力もない日本において「安心・安全」と平気で言う心理的背景。

世間一般の人間が、総じて安定した所得、安定した家族生活、楽しい消費生活、職業生活への満足に浸り、人生に自足して暮らしているという深く強い実感。

 「安定した所得、安定した家族生活、楽しい消費生活、職業生活への満足に浸り、人生に自足して暮らしている」そうした大衆からの満足と支持を得るには、後は「安心と安全」の保証に尽力しているのだと思わせることが、政治家の地位、行政官の立場、企業広報担当者の立場を維持する条件だと考えている。

 そしてこれは現状に自足する怠惰な思考を意味するとともに、案外、真実を衝いた態度かもしれない。いつの時代にもある怠惰な態度でありながら、時代はその怠惰な態度に見合う本当に「太平楽」な時代かもしれないのだ。

 well-beingウェルビーイング概念の多用もこの風潮に属する。

すなわち、社会は総じて満足した生活を送れている状態、幸福な状態、充実した状態になっている」とおおっぴらに言っても頭がおかしいと思われなくて済むと当人に信じられている。

 これが1960年代なら、満足した生活を送れるはずはなく、少しでも人間らしい生活に近づくためには、非合法活動の大きな犠牲を払ってでも、反政府活動をして、国民に打倒自民党の意識を知らしめねばならず、それが良心ある人間の態度だと彼ら1960年生まれまでの青年の多くには信じられていた。

Well-beingウェルビーイング)とは、「幸福」のことで、心身と社会的な健康を意味する概念。定訳はなく、満足した生活を送れている状態、幸福な状態、充実した状態などの多面的な幸せを表す言葉である。瞬間的な幸せを表す英語Happinessとは異なり、「持続的な」幸せを意味するのがウェルビーイングだ。

現在54歳で1990年に東大卒、昭和43年生まれ、第一生命経済研究所の村上 隆晃によると、

何事にも積極的でチャレンジを恐れない「未来志向派」、リスク回避的で行動に二の足を踏みがちな「消極派」、現状を肯定的に捉え、自己効力感も持ち合わせる「マイペース派」、4つの考え方でどちらともいえないが多い「無関心派」の4つである。

つまり、ウエルビーィング概念、安心・安全概念を違和感なく発する世代にとって、もはや幸福は心理的コントロールによって達成しうるのであり、経済的には満ち足りた世界が実現してしまった、と考えられているの。

1.労働生産性明治維新以来、今日まで一貫して「上昇し続け」ている。

2.平均就学年数 が上昇し続けた。

 

上記のように、解決策が政治変革ではなく、個人の「考え方のコントロール」次第で「持続な幸福感情は達成できる」すなわち、「理想社会はすでに実現した。あとは個人の考え方次第だ」という態度を社会的におおっぴらに言っても大丈夫だろう思える人間が増えてきたことを意味する。

筆者の村上が東大を卒業した当時、日本はどういう状況であったかといえば、

海外旅行など日本人の年間出国者数が1000万人を突破し、成田空港で行われた記念行事 景気拡大、「岩戸」を抜いて史上2位に

総選挙で自民安定多数獲得、社会躍進

東欧の自由選挙で旧共産党の惨敗相次ぐ

 

これらは単に出版と思想表明の場というより、執筆なり編集行為がそのまま反政府運動をふとこる彼らにとって人生の意味そのものだった。

 1990年になると、大学を卒業したこのころから大学を卒業した者たちは、「ホットドッグプレス」「ポパイ」「電通」「野村投資顧問」「野村総研」に入社。

2000年以降になると

2000年以降になると

野村総研 三菱総研 日本総研、三菱UFJリサーチ みずほ総研 第一生命保険、他100社にもおよぶ経済研究所が乱立する。

これは日本の偏差値上位大学卒業生が、戦前戦後初期とは一変して、生涯、政府転覆を目的とする思想営為と社会調査をまったくリンクさえる意識が無くなったこと、そして自己保身と身過ぎ世過ぎの空虚な思想を拵えることを生涯の営為することと引き換えに高収入を得ることが出来るようになったことを意味する。